![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
|
![]() |
![]() ぽち袋 縦長タイプ あわじ3色>>>ぽち袋・ポチ封筒 一覧へ グリーン系、ピンク系、微妙に異なる3色の水引が、とても優しい雰囲気です。
結婚式の御車料(御車代)、御祝儀、チップなどに。 小さなタイプのぽち袋よりも、もう少し高級感をもたせたい!という場合にぴったりです。 その他、お年玉、入学祝い、敬老の日などにもお使いいただけます。
結婚式の御車料(お車代)、御祝儀、チップなどにお使い下さい。 その他、お年玉、入学祝い、敬老の日などにもお使い下さい。
「御車料」、「御車代」の違いは?
どちらも同じ意味で使われています。 「御車料」 としても 「御車代」 としても構いませんが、「御車料」 としたほうが良いでしょう。 神社にお渡しする 「初穂料」 「玉串料」 は、「初穂代」 「玉串代」 とは言いません。 料金 : ものの利用や使用などに対して支払うお金 代金 : 品物を買った人が、売った人に対して支払うお金 目上の人に渡す袋に 「御車代」 と 書くのは避けたほうが良いです。 「○○代」という言い方は、目下の人や子供に対して使うという印象があります。 子供にお金を渡す時、「お菓子代」 などと言いますね。
【ぽち袋の代筆をご希望の方へ】
ぽち袋ですので、長いお名前・文章は入りません。ご了承下さい。 1行に3文字ぐらいまでが良いです(多くて5文字まで)。 ●連名をご希望の場合 下のお名前の連名なのかフルネームなのか分かりにくい場合がありますので お名前とお名前の間に「、」を入れて下さい。 (例:田中太郎、鈴木次郎) 目上の方からご記入ください。ご記入いただいた順から、右から代筆させて頂きます。 上の例だと、田中太郎が目上の人で右側に書きます。 >>> 字の見本は、こちら!
ぽち袋 あわじ ピンク3色 (po-l-awaji-p3)
ぽち袋 あわじ グリーン3色 (po-l-awaji-g3)
|
![]() |
||
|