水引館 みずひきやホーム
今月のおすすめ

祝儀袋 のし袋 水引館 ご注文方法 お買い物サポート 買い物かご   サイズについて 字の見本 法人様向け商品ページ

  1. ホーム
  2. ご祝儀講座
  3. 祝儀袋のサイズ・仕様/中包みについて 

祝儀袋のサイズ・仕様/中包みについて

水引館では、様々なサイズのご祝儀袋を扱っております。
用途や、包む金額にあわせて、お選びください。

上質な素材を用い、手作りならではの質感を大切にしているため、
市販のものとは大きさ・厚み・仕様等が異なっております。
何卒ご確認のうえ、お買い求めくださいませ。

※200万円以上入れる場合は、厚みが出る分、従来の中包みには
 入らないため、お札の束に合わせて折っていただく和紙(金額を
 記入したもの)をお付けいたします。

 

祝儀袋の大きさ比較

※大きさにより、中に入れる金額(お札の厚み)に限度がございます。

祝儀袋大きさ比較

ポチ袋 大きさ比較

祝儀袋大きさ比較

現金書留

祝儀袋

【現金書留の封筒に入ります】

普通サイズ(12cm×19cm)の祝儀袋で、
水引飾りが平たいものでしたら、
現金書留封筒(大きいサイズの方)に
入ります。
(ふっくらした飾りの場合、祝儀袋が入らない・飾りが潰れるかもしれません。)

現金書留封筒の大きさをお確かめの上、
ご購入下さい。

 

左の写真は、
「ロマンス 梅 赤」の祝儀袋を入れた写真です。

 

祝儀袋の厚みについて

祝儀袋の厚み

当店の祝儀袋は、「手漉き檀紙」を 使用しています。
手漉き檀紙とは、ちりめん状のシワのある最高級の和紙で、
しっかりとした厚みがあります。
また、檀紙と赤紙を重ねて折っているため、折り方が複雑になるほど、
厚みも増し、 かさ高くなります。

 

祝儀袋の裏面

【大サイズ】より大きなサイズの祝儀袋(たとう折り)の裏面は、
上下折り返しの紙が重なっておりません

これは、元になる手漉き檀紙の大きさが決まっているためですので、
ご了承くださいませ。

祝儀袋裏面

同様の作り・サイズの祝儀袋は、すべて裏面がこのような仕様となります。
赤白・白(大〜超特大)/ 双銀(大〜超特大)/五色(大〜特大)/
黒白(大)/ 叶結び(大)

たとう裏面

 

また、祝儀袋裏面、折り返しをめくった左下には、
『水引館』の押印があります。

祝儀袋裏面 押印 祝儀袋裏面 押印

中包みについて

中包み 表 代筆例 完成

当店の祝儀袋は様々なサイズがあり、500万円まで対応しています。

200万円までは、中包みを折ったもの(上・左画像)をお付けします。

200万円以上の場合は、厚みが出る分、中包み(上・左画像)には入らない
ため、お客様の方でお札の束に合わせて折り包んでいただけるよう(上・右画像)、 金額を書き入れた和紙をお付けいたします。


>>> お金の向きや入れ方・中袋の入れ方

>>> 高額用の中包みの使い方は、こちら

 

 

 


 Copyright (c)2003 Mizuhikiya. All rights reserved.  サイト上の画像、文章などの無断でのご使用はご遠慮下さい。

上に戻る