水引館 みずひきやホーム
今月のおすすめ

祝儀袋 のし袋 水引館 ご注文方法 お買い物サポート 買い物かご   サイズについて 字の見本 法人様向け商品ページ

御祝、水引のことなど、どうしたらいいかわからない?とお困りの方。

 


伊予水宝作品集

伊予水宝プロフィール
この道72年。
伊予水宝のプロフィールはこちら!

〒605-0846
京都市東山区五条橋東6丁目506
チサンマンション605号

定休日:
土・日・祝日・GW・
お盆・年末年始

営業時間:10時〜17時

 


  1. ホーム
  2. インフォメーション index
  3. 水引館への交通アクセス 

水引館への交通アクセス


東大路と五条通の交差点の南西の角 にあるマンションの6階の605号です。結納 看板

マンションの入り口は、北側(五条通側)にあります。
クリーム色の7階建てのマンションで、
近くに赤い郵便ポストがございます。

部屋の前のこの看板が目印です。→ →
(写真をクリックすると、拡大します)


仕事場になっておりますので、必ずしもご希望の商品があるとは限りません。
お電話かメールにてご来店の日時を必ずご予約下さい

【営業時間変更のお知らせ】
夏期(6月21日(水)〜8月18日(金)の期間)は、
10時から16時までの営業となります。

ご予約の際、
お名前・お電話番号・ご覧になりたい商品・ご来店日時をご連絡下さいませ。
ご来店をキャンセルされる場合も、必ずご連絡下さい。


TEL:075-541-5847  /  FAX:075-541-5859 / メールは、こちらをクリック

地図は、このページの下をご覧下さい。

 

店内

 

【ご来店の際のご注意】

・営業時間 :10時〜17時

・定休日  :土曜日 日曜日 祝日 GW 年末年始 お盆  

水引館のある場所は、観光シーズンはとても混雑する所です。
 京都駅、四条河原町から普通はタクシーで5〜10分ほどで着くところですが、
 観光シーズンは30分〜1時間ほどかかることもございますので、ご注意下さい。

・祝儀袋の代筆をご希望の場合、その場でお書きすることも可能ですが
 筆耕スタッフがいる時間帯がその日によって限られています。
 代筆をご希望の場合は、念のためお越し頂ける日時とご希望の商品をご連絡下さい。

   TEL:075-541-5847


JR京都駅から 【八条口から】
タクシーで1,000円前後です。

【七条側 (京都タワーの見える出口) から】
市バス206号(清水寺方面行き)で、
「五条坂」下車すぐです。 タクシーで800円前後です。
京阪電車
「清水五条駅」から

徒歩10分ほどです。
改札口を出て、エスカレータで地上へ出ると、そのままの方向へ
歩いてください。
東大路の大きな通りとの交差点を右へ渡ったところが、
マンションの入り口です。

清水五条駅には「急行」「準急」「普通」が停車します。 
(特急・ライナー・快速急行は止まりません)

四条河原町から 四条河原町の交差点で、
北側を西へ少し行ったところの停留所から、
市バス207号(清水寺方面)に乗り、五条坂で下車。
進行歩行に歩いてすぐの交差点をまっすぐに渡り、
同じ交差点を右に渡ったところの マンションです。

(四条河原町の北側のバス停は、複数ございますので、
 ご注意下さい。)


【お車でお越しの場合】

  マンション近くのコインパークをご利用下さい。
  ※観光シーズンになりますと満車になりますので、ご注意下さい。

【タクシーでお越しの場合】

 タクシーでお越しの場合は、運転手さんに必ず
  「 東大路と五条通の交差点の南西の角」と伝えて下さい。

 正式な住所では、清水寺へ登って行く道(北東の角)の方へ行ってしまわれます。

【市バスでお越しの方へ】

お彼岸、7月の祇園祭(日によって移動します)、
お盆、観光シーズン(特に土日)になりますと五条坂のバス停が移動します。

四条通りの山鉾があるあたりは、7月の祇園祭は日によって(宵山など)、
バス停が移動・あるいは四条通りを通らない(五条通りを通る)ので、
ご注意下さい。

京都新聞の祇園祭特集に、交通規制情報が掲載されています。
市バスはこちら(京都市交通局)


水引館 地図

 

マンション入り口
マンション入り口
マンション入り口から見た風景マンションから見た風景
↑左に石屋「澤吉」さんが見えます。
マンション入り口から見た風景
マンション入り口
高架があります。
マンション入り口から見た風景マンションから見た風景

水引館の近くには、「大谷本廟(西大谷)」があります。桜や紅葉の時期は、
とても綺麗です。

大谷本廟(西大谷)
大谷本廟(西大谷)



大きな地図で見る



  

 Copyright (c)2003 Mizuhikiya. All rights reserved.  サイト上の画像、文章などの無断でのご使用はご遠慮下さい。

上に戻る