ご新築やご長寿など、個人から個人へ贈るお祝いにも、目録を付けると格段に豪華になります。
手漉き檀紙・手漉き和紙を使った、品格ある目録です。ご希望により、代筆も承ります。

【目録の代筆例です】

上包みは、金銀水引・赤白水引の2種類をご用意しています。

片木(へぎ)に載せてお渡しすると、よりいっそう丁寧です。
(セットでも販売しております)
上は、還暦のお祝いの代筆例です。

目録をたたんだ状態です。
三つ折りになっています。(左)
無地の目録を広げた状態です(右)。
代筆をご希望でない場合は、無地の物をお入れします。
【代筆をご希望の方へ 必ずお読み下さい】
■目録にお書きするお名前が個人連名の場合は、
おひとり追加ごとに代筆料100円を加算、
法人様の場合は、1会社名ごとに代筆料500円を加算させていただきます。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
※法人様の場合は、より見栄えのする「イベント用目録」をおすすめします
>>>イベント用特大目録
■目録に差出人のお名前を書きますので、上包みには差出人のお名前は
入りません。
■品物を贈る場合用の目録ですが、お金を贈る(現金でなく振込等)場合にも使えます。
お金を贈る場合は、目録に金額(例:金参百萬圓也)を書きますが、
半端な金額(例:59万1205円など)ですと1行で書ききれないことがありますので、
その場合は「金五九一,二〇五圓也」のように簡単な書き方となります。
■字の大きさ・配置などは、当店にお任せ下さい。
細かいご指定がございましたら、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にお書き下さい。
お書きする内容が多い場合は、その分、字が小さくなります。
(印刷と違って、毛筆で手書き致しますので、ご要望に添えない場合がございます)
■FAXで目録の内容を送って頂ける場合は、できるだけ、大きめの字の楷書で内容を
ご記入下さい。
(字が小さいと、字が潰れて分かりにくくなります)
必ず、字の見本をご覧ください >>>字の見本