祝儀袋(1,200円)+書代(300円)+風呂敷(4,300円)=5,800円
・・・が、5,000円に!
(※上記いずれの金額も税込です)
セット内容
・結婚祝いに使える祝儀袋
・御祝・仏事両方に使え、さらに年齢・性別問わず使える大変便利な紫色の風呂敷
シンプルながらも、
最高級の素材を使用した
祝儀袋です。
右の写真のように、
ちりめん状のシワが特徴の
手漉き檀紙を使用しています。
他で見かける檀紙は、
機械漉きの檀紙です。
コンビニなどで売っている祝儀袋のあわじ結びと見比べてください。
水引館のあわじ結びは、綺麗なあわじ結びです。
風呂敷は、絹100%丹後縮緬です。
この大きさ(45cm角)で祝儀袋が包めます。
■FAXでのご注文は、こちらをクリック!
(印刷してご使用下さい)
直接手で持って祝儀袋を渡すのは失礼になります。
風呂敷に包んでお渡ししましょう。

祝儀袋と一緒にご注文頂くと風呂敷のお値段が安くなり、送料も無料になりますので、
この機会のどうぞ!
右の写真の風呂敷はクリックすると購入できます。
↓ ↓ ↓
その他のお色はこちら
御祝には赤白の水引が一般的ですが、
金銀の水引の方が豪華なことから、
結婚の御祝に使われるようになりました。
このような折り方を「たとう折」と言い、
一般的な簡単な折り方です。

結婚祝い、
結婚関係の御祝儀/御車料/御膳料など
10万円
祝儀袋:
手漉き檀紙 顔料染め赤紙 本熨斗 金銀水引
風呂敷:絹

祝儀袋:12cm×19cm
風呂敷:45cm角

祝儀袋のご注文時のご注意
■お祝(お金)を出す人のお名前を書きます。
連名でお祝いする場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
ご記入頂いた順に祝儀袋に右から書き入れます。
(記入例 : 田中 太郎 、鈴木 次郎)
下のお名前の連名なのか、フルネームなのか分かりにくいことがあります。
連名の場合、お名前とお名前の間に「、」などをお入れ下さい。
■長い会社名の場合、1行で書ききれません。
特にカタカナ名ですと、どこで区切って良いのかわからないので、
改行箇所に
「(改行)」とお書き下さい。
(例:株式会社 スズキサービス(改行)コーポレーション)
念のため、ご注文の際に【ご意見・ご要望】欄にも改行箇所をご記入下さい。
■祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、そのたび毎に
ご記入下さい。
■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。
特に大きい字をご希望の方は、
「大きい字希望」と通信欄にご記入下さいませ。
できるだけ大きな字で書きます。
■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。
(例:「高橋」の「高」は「はしご高」)
■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。
■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。
■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。
>>>字の見本 >>>祝儀袋の書き方 >>>お金の入れ方