![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
【 京水引あれこれ 】
|
![]() |
![]() 【京水引あれこれ】 手漉き檀紙 手漉き奉書
![]() 機械漉きの紙に比べると、その風合いが全く違います!
当店で使用している手漉き和紙には、次の2種類があります。
![]() 檀紙とは、ちりめん状のしわのある和紙です。 手漉きでも、上等なのは1枚漉(す)きと言い、
1枚、1枚に、
手漉き和紙ですので、毛羽立ち感がありますが、
水引館では、2枚漉きと言って、2枚を一度にしわを作って、漉いてある檀紙を 1枚漉きと2枚漉きを区別する方法は、紙をさばいて少しづつずらすと、 祝儀袋の紙としては最高のものです。 一般に市販されている祝儀袋は、ほとんど機械漉きの檀紙です。
![]() 上質の楮(こうぞ)で漉(す)いた、純白でしわのないきめの細かい和紙です。 奉書とは、天皇・将軍などの意向や決定を下知する文書のことで、 この奉書にも、機械漉きと手漉きの奉書があります。 機械漉き奉書に墨で書くと、真っ黒な文字が書けますが、 水引館の目録は手漉き奉書に書いております。
インターネットで見るだけでも、
一般に市販されているものとの違いがおわかり頂けると思います。 どうぞ、水引館のホームページをじっくりご覧下さいませ!
|
![]() |
||
|