祝儀袋の表書きの書き方

祝儀袋の表書きの書き方について、具体的に説明しています。文字のレイアウトなども、祝儀袋の種類や折り方によって変わります。

書き方

祝儀袋の【上】に書く言葉の書き方


【御祝】、【御礼】などを中央に大きく書いて、
【御結婚】、【御出産】などは右肩に少し小さめに書き入れます。

祝儀袋の【下】には、お名前(お祝のお金を出す人)を書きます


お名前は個人の場合はフルネームでお書きください。
御礼などで個人としてでなくお家としての場合は姓だけでも良いです。

会社でお祝をされる場合も、会社としての場合は会社名だけで良いでしょう。

社長の個人的な場合は、会社名、肩書きと社長のお名前にされると良いでしょう。
どのような立場からお祝をするのかと言うことをお考えの上お書き下さい。

中包みの書き方


中包みにはお祝の金額を書き入れます。(例:金参萬圓也)

「金参萬圓也」のように【也】をつけるのは、「そのあとの端数はありません。」という意味です。

お祝でも仏事でも【也】をつけるのが正式です。「高額な御祝には也を付けない」と説明する方もいらっしゃいますが、上記の理由のため、 金額が1万円でも3万円でも「也」を付けるのが正式です。

市販されている祝儀袋には、中包みに住所を書く欄があるものもありますが、お祝の場合は誰にもらったものかわかりますので、住所まで書く必要はありません。

お葬式の場合は、故人の知り合いで、ご家族の方とは面識のない場合は住所までお書き下さい。

中包みの裏に、封を書き入れます。くずした字は 「寿」と思われる方が多いのですが、 「封」をくずした字です。

たとう折りの祝儀袋


下のような折り方(たとう折り)の祝儀袋では、中央に御祝、お名前を書き入れます。
祝儀袋表書き 

中入れには、表に金額を書き入れます。
中入れの裏に、封を書き入れます。くずした字は 「寿」と思われる方が多いのですが、「封」をくずした字です。

大判の祝儀袋


右のような折り方の祝儀袋では、中央に字が書けませんので、「御結婚 御祝」は、右の折ってある部分の中央に書きます。

その下に名前を書きますが、とても長いお名前(長い社名など)で、1行で書き入れる場合は、右に寄ってもかまいません。白い紙の部分に書き入れ、赤紙には書きません。

仏事の祝儀袋(不祝儀袋)


表書きの書き方(仏事)表はたとう折りの祝儀袋と同じです。
表書きの書き方(仏事)
中入れの裏に、封を書き入れますが、くずした字は 「寿」と思われる方が多いので、当店では、仏事の場合は「〆」にしています。